• JR町田駅
  • 小田急町田駅
から徒歩

根管治療専門医が在籍している前田歯科医院が
あなたの大切な歯を守るために全力を尽くします。

「抜歯しかない」って言われたけど、どうにかして自分の歯を残したい...だったら、前田歯科医院に今すぐご相談ください

他の歯科医院で抜歯宣告されて
お困りではないですか?

悩んでいる女性
  • 抜歯しかない」と言われたが、できれば歯を残したい…
  • 歯を失うことへの不安や恐怖がある…
  • 複数の歯科医院を回ったが、どこも抜歯をすすめられる…
  • インプラントや入れ歯への不安がある…
  • 歯を残す可能性を探りたい…

そんな悩みがあるなら…
続きをお読みください!

下矢印

もし抜歯したら
こんなデメリットが...

01.
抜いた歯は
二度と戻らない

歯が抜く時の図

02.
顎や他の歯にも影響

歯の奥が痛んで苦しいそうな女性

03.
食事の楽しみが減る

食事中に右顎を触る女性

04.
見た目が気になる

会話中に自分の口元が気になっている女性

05.
費用がもっとかかる

電卓とペン

06.
身体全体の健康に影響

首元をおさえている女性

こんなデメリットがあるにもかかわらず、「抜歯しかない」と言われても、本当にそれが最善の選択肢なのかわからず、ずっと不安に感じているのではないですか?

もし、あなたが歯を残したいと思って、可能性を探しているのなら、一度、高度な根管治療を得意する前田歯科医院に相談しませんか?

前田歯科医院の高度な根管治療なら
あなたの歯を残す
可能性が広がる

ひどいむし歯が原因で、他の歯科医院で『抜歯が必要』と言われた場合でも、私たちは最新技術と専門知識を駆使して、歯を保存する治療を行っています。

特に、ラバーダム防湿法やカールツァイス社製マイクロスコープを使用した根管治療は、感染のリスクを減少させ、精密な処置が可能です。

顕微鏡で調査する医師

歯を残すことは、自分の歯で食事を美味しく楽しむことができるだけではなく、長期的なあなたの健康と生活の質を高めることにも繋がります。

鏡を見て微笑んでいる女性

なぜ他院は
「抜歯しかない」と言うのか?

多くの歯科医院は、限られた保険適用内での治療では十分な時間や技術を確保することが難しいため、効率の良いインプラント治療を提案することが一般的だからです。

しかし、前田歯科医院では、歯をできるだけ残すことを重視しており、精密な治療を行うことで、抜歯しかないと言われた歯でも残せる可能性を追求します。

これらの技術は保険適用外のため、自費治療になりますが、治療の精度や成功率は飛躍的に向上します。

歯の状態をレントゲンを見ながら説明する医師と聞く患者

根管治療の症例

症例1

治療前

症例1の治療前のレントゲン図

治療後

症例1の治療後のレントゲン図
主訴 むし歯を治したい
治療期間 1 回
費用 再治療110,000円(税込)+ファイバーコア33,000円(税込)=143,000円(税込)
治療内容 ラバーダムを用いて無菌的な環境下で再治療(過去に根管治療をしている歯の治療)を行いました。
過去に詰めた修復物の周りがむし歯になってしまっていたため、マイクロスコープ下でむし歯を完全に取り切り、NiTiファイルを用いた根管形成、薬液や超音波器具による洗浄、体に馴染みの良い材質による充填、被せ物を支え、感染しないように土台を立てました。

症例2

治療前

症例2の治療前のレントゲン図

治療後

症例2の治療後のレントゲン図
主訴 むし歯がある。根の管が細すぎて見当たらない。
治療期間 1 回
費用 根管治療110,000円(税込)+ファイバーコア33,000円(税込)=143,000円(税込)
治療内容 ラバーダムを用いて無菌的な環境下で根管治療を行いました。
マイクロスコープ下でむし歯を完全に取り切り、根の管の細さが0.06mm程度になっていたため慎重にNiTiファイルを用いて根管形成を行い、薬液や超音波器具による洗浄、体に馴染みの良い材質による充填、被せ物を支え、感染しないように土台を立てました。

症例3

治療前

症例3の治療前のレントゲン図

治療後

症例3の治療後のレントゲン図
主訴 歯茎が腫れている
治療期間 2 回
費用 根管治療132,000円(税込)+ファイバーコア33,000円(税込)=165,000円(税込)
治療内容 ラバーダムを用いて無菌的な環境下で根管治療を行いました。
マイクロスコープ下でむし歯を完全に取り切り、NiTiファイルを用いた根管形成、薬液や超音波器具による洗浄、その後、根管内をさらに消毒するため水酸化カルシウムを入れて仮の蓋をしました。2回目は体に馴染みの良い材質による充填、被せ物を支え、感染しないように土台を立てました。

なぜ前田歯科医院なら
あなたの歯を残せるのか?
5つの理由

理由
1

自費治療による
高度な根管治療

前田歯科医院では、保険適用外の自費治療を活用し、最新技術を駆使した高精度の根管治療を提供しています。これにより、保険適用の限界を超えた、歯を残すための最適な治療が可能です。患者様の歯をできる限り残すため、他院では難しい治療にも対応しています。

医師が患者様に歯の状態を説明している様子

理由
2

ラバーダム防湿法
による
感染リスクの低減

治療中に歯内へ細菌が侵入しないよう、ラバーダムという特別なシートを使用し、感染リスクを大幅に軽減します。この方法を採用している歯科医院は日本国内でわずか5%程度しかなく、この高度な技術を駆使してあなたの歯を長期的に守ります。

この処置は、海外では必ず行わなければいけないと言われている治療で、この処置をやらないと感染が起こります。根管治療において最も重要な処置です。

ラバーダムシートの使用例

理由
3

カールツァイス社製
マイクロスコープによる
精密治療

歯の内部構造を最大20倍に拡大できるカールツァイス社製のマイクロスコープを使って、細部まで見逃さない精密な治療を行っています。これにより、見えにくい部分も確実に治療でき、再発のリスクを最小限に抑えます。

カールツァイス社製のマイクロスコープの写真

理由
4

豊富な実績と
専門医による治療

当院は日本で1%以下しかいないと言われている根管治療の専門医が3名在籍しております。他院で「抜歯しかない」と診断されたとしても、根管治療によって歯を残すことに成功した実績が数多くあります。その数は10年で1,000本以上です。専門的な診断と治療で、最善の結果を追求します。

治療中の男性医師

理由
5

丁寧な
カウンセリングと
アフターケア

治療前にはしっかりと時間をかけてカウンセリングを行い、あなたの不安や疑問に答えます。また、治療後もアフターケアを徹底し、長期的な歯の健康を維持するためのサポートを提供します。

治療中の女性医師

根管治療専門医のご紹介

今井 照雄 (いまい てるお)

医師 今井 照雄さんの写真

今井 照雄 (いまい てるお)

経歴

  • 1998年 北海道大学歯学部卒業
  • 2001〜2003年 歯内療法専門医のもとに師事
  • 2003〜2009年 一般開業医のもとで根管治療専門医として勤務。
    2000本以上の治療実績を持つ
  • 2009年 医療法人社団全至善會 歯内療法チーフドクター(主任)就任

三枝 慶祐(さいぐさ けいすけ)

医師 三枝 慶祐さんの写真

三枝 慶祐(さいぐさ けいすけ)

経歴

  • 2016年 日本歯科大学生命歯学部 卒業
  • 2017〜2021年 日本歯科大学大学院にて歯科保存学(歯内療法学)を専攻、新型簡易乾熱滅菌器の開発で博士号を取得。
  • 2021年〜 日本歯科大学生命歯学部歯科保存学講座(日本歯科大学附属病院総合診療科1併任)にて、助教として歯内療法の研究・学生教育・臨床に従事している。

新本 祐貴(しんもと ゆうき)

医師 新本 祐貴さんの写真

新本 祐貴(しんもと ゆうき)

経歴

  • 2015年 日本歯科大学生命歯学部 卒業
  • 2017〜2021年 日本歯科大学生命歯学部 卒業
  • 2016〜2021年 日本歯科大学大学院付属病院 歯内療法チーム

抜歯せずに
自分の歯を残して
治療された患者様の声

他の歯医者で抜く以外ないと言われたが
今も自分の歯で食事ができるようにしていただきました

井上沙織さま★★★★★

他の歯医者で抜く以外に方法がないと言われ、抜くのが嫌だったため、こちらにお世話になりました。丁寧なカウンセリングの上で、納得した治療を受けることができました。抜くと言われた歯は根幹治療専門医の今井先生に治していただきました。あまりよくない状態の歯の寿命を伸ばしてくださって、今も自分の歯で食事ができるようにしていただきました。

※個人の体験・感想であり、効果を保証するものではありません。

将来的なことも考え予防歯科に積極的な歯医者さんを
探してやっと見つけました

Kaさま★★★★★

子供の頃からある銀歯の下がむし歯かもという不安から自費診療で銀歯を外したかったことと、将来的なことも考え予防歯科に積極的な歯医者さんを探してやっと見つけました。おかげさまで銀歯はなくなり謎の歯の不調も減り、定期検診もしっかり時間をかけてくださるので、歯の磨き方も随分丁寧になりました。長くお世話になりたいと思っています。

※個人の体験・感想であり、効果を保証するものではありません。

どのようにすれば歯を残すことが可能になるか
丁寧に説明くださいました

hara gucciさま★★★★★

できるだけ歯を残すという方針で、どのようにすればそれが可能になるのか、丁寧に詳しく説明してくださいました。とても患者思いの先生の病院です。他の歯科医院の治療に不安や不満があれば、一度、予約されてはいかがかと思います。

※個人の体験・感想であり、効果を保証するものではありません。

自分のホームドクターが見つかってよかったです。

小林 亜希子さま★★★★★

難しい治療にあたっての不安や疑問を院長先生も丁寧に聞いてくださり、話しやすい雰囲気作りをされているので非常に助かりました!歯科衛生士さんも丁寧で自分のホームドクターが見つかってよかったです。

※個人の体験・感想であり、効果を保証するものではありません。

いつも親身に分かりやすく丁寧に治療してくださるので
今の歯を保つことができてます。

斎藤 真由美さま★★★★★

先生がいつも親身になって、わかりやすく説明し丁寧に治療してくださっているおかげで、今の歯を保つことができています。また、歯科衛生士さんによる検診、歯磨き指導などにより、歯の健康に対する意識が高まります。検診前にはご連絡をくださるなど丁寧なご対応で、これからもずっとお世話になりたいと思います。

※個人の体験・感想であり、効果を保証するものではありません。

根管治療の流れ

  • 1

    初診カウンセリング

    専門のカウンセラーが今まで受けてきた治療や歯科治療に対する思いなど、しっかりとヒアリングさせていただきます。その後、治療の方針や資料取りの必要性についてしっかりとご説明し、納得していただけましたら資料取りに入ります。

  • 2

    資料取り

    資料取りは、あなたの歯の状態を詳しく調べる工程です。適切な資料がなければ、適切な診断・治療はできません。
    当院は、気になる箇所だけの対症療法は行いません。なぜなら根本治療をしなければ、すぐに病気が再発し、やる意味がないからです。そのため、最初にしっかりと資料取りをさせていただきます。

  • 3

    治療計画のご説明

    資料取りをもとにあなたの歯の現状をしっかりとご説明します。その上で、お口全体の健康状態を考慮し、最適な治療計画をご提案いたします。治療方法が複数ある場合は、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明します。

  • 4

    治療スタート

    治療方法に納得していただいたら、いよいよ治療開始です。 当院は麻酔をかけて根管治療を行う無痛治療ですので、リラックスした状態で治療を受けていただけます。

診療料金

クラウン(被せ物) 110,000円(税込)~
CT撮影料
(必要に応じて
撮影を行います)
13,200円(税込)
生活歯髄療法 44,000円(税込)
抜髄(前歯) 88,000円(税込)
抜髄(小臼歯) 110,000円(税込)
抜髄(大臼歯) 132,000円(税込)
再根管治療(前歯) 110,000円(税込)
再根管治療(小臼歯) 132,000円(税込)
再根管治療(大臼歯) 165,000円(税込)
ファイバーコア 33,000円(税込)
CR 33,000円(税込)
外科(前歯) 132,000円(税込)
外科(小臼歯) 154,000円(税込)
外科(大臼歯) 187,000円(税込)
穿孔修理 33,000円(税込)
破折器具 33,000円(税込)

現金以外にクレジットカード、電子マネー、デンタルクレジットによる分割払い等、様々な支払い方法をご利用いただけます。
詳しくは当院の受付スタッフにお尋ねください。

よくある質問
Q&A

基本的には被せ物を外してみないと正確な判断はできませんが、レントゲンや歯周ポケットの測定、必要な場合はCT画像を撮影して判断します。他院で抜歯と言われるケースでも、自費の根管治療で残せることが多いです。ぜひ一度、当院の専門医にご相談ください。ただし、歯が破折している場合は治療が難しいことがあります。

症例によって変わってくるので一概に何回とは言えませんがおおよそ2回~4回程度かかかります。

基本的には麻酔を使って行うため、治療中に痛みを感じることはありません。ただし治療後に痛みや腫れが出る場合があるので、症状によっては痛みどめを処方することもあります。

可能であれば除去します。しかし根管は曲がっていたり、枝分かれしているため、治療用の器具が途中で折れてしまうことがあります。根管治療に使用する器具は通常、ステンレス製かニッケルチタン製のものであり、溶けたり、腐蝕したりすることはありませんので人体に及ぼす影響は、ほとんどありません。

根の治療後のかぶせものの精度によって、再発率が変わって来るので、基本的に行っていません。

長時間の治療中も休憩が可能です。ラバーダムを完全に外すことはできませんが、一部を外して休憩したり、ユニットを起こしてリラックスすることもできます。顎が疲れやすい方やご高齢の方には、個別に対応いたしますのでご安心ください。

根管治療中は、マイクロスコープを使って治療の様子を写真や映像で記録しています。治療後にはその映像や写真をお見せして、どのような治療が行われたかを詳しくご説明しますので、安心して治療をお受けください。

自分の歯を守ることは
あなた自身の
健康を守ること

自分の歯を見て笑顔の女性と楽しそうに食事する女性の様子

歯は単なる食べるための道具ではありません。歯を失うことは、食事の楽しみや栄養吸収の質を低下させるだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼします。自分の歯を残すことで、将来的な入れ歯やインプラントの必要性を減らし、長期的な健康維持に繋がります。歯を守ることは、あなた自身の健康を守るための投資です。

時間が経てば経つほど
歯を残せる可能性が
低くなります

自分の歯を見て笑顔の女性と楽しそうに食事する女性の様子

歯の状態が悪化すればするほど、治療が難しくなるのは事実です。根管治療は、早期に行うことで高い成功率を維持できますが、治療を先延ばしにすることで歯を残せる可能性は急速に低下していきます。

少しでも違和感を感じたら、すぐにご相談ください。今が、あなたの歯を守るための最良のタイミングです。

まずは自分の歯を残せる
可能性があるか
カウンセリングを受けてみませんか?

他院で「抜歯しかない」と診断された方でも、前田歯科医院なら歯を残す可能性を探ることができます。私たちの高度な技術と専門的な知識により、抜歯を回避するための最善策を提案し、あなたの歯をできる限り残すために最適な治療法をご案内します。

まずは、カウンセリングであなたの歯の状態をお伺いし、歯を守るための第一歩を踏み出してみませんか?

前田歯科医院の想い

実は!日本で行われている治療のほとんどが再治療です。特にこの根管治療のレベルは先進国の中でも最低レベルです。

これは保険診療の点数の低さが問題の原因になっています。根管治療はイギリスで行えば約20万円、アメリカで約30万円かかるといわれています。一方、日本の保険診療では約5,000円でできてしまいます。

日本で行われている治療は安くて良いのでしょうか?

海外と比べて40分の1、60分の1の料金差です。
同じ治療を行うのに、当然ですが、5,000円では良い治療はできません。

大幅なコストカットが行われています。カットしてはいけないものもカットされています。
この質の低い治療を何も知らされずに受け続けているのが日本国民です。

歯が痛んで左顎をおさえている女性

保険診療で質の低い治療が量産されているせいで、海外では起こらないような歯の病気が起こっています。
この病気を根尖性歯周炎といいます。

この病気にかかっている患者さんがあまりに多い!
普段は痛くなくても、体調の変化によって急に痛くなる恐ろしい病気です。
人によっては顔のカタチが変わるくらい腫れたり、痛みで3日間寝れなかったという患者さんもいます。

医師2人で治療する様子 歯が痛んで左顎をおさえている女性と医師2人で治療する様子

この根管治療は非常に難しい治療です。日本では適切な根管治療をできる歯科医師が非常に少ないのが現実です。
一人ひとりの患者さんに時間をかけられない保険診療では、治療と呼べないような質が極めて低い処置が行われています。

そして、当然その歯はまた悪くなります。適切な治療を行えば残せる歯だったとしても、抜歯されていくのです。

だから、当院では自分の歯を残すための治療を行なっています。

「歯を抜かなくてはいけない」と言われた患者さんを救うため、日々努力をしています。

前田歯科医院
院長 前田 一義

院長 前田 一義さんの写真

アクセス

前田歯科医院

JR横浜線・小田急線「町田駅」から徒歩4分

〒194-0013
東京都町田市町田 6-26-11 岡本ビル 2F

休診日:月曜・日曜・祝日

  • 営業時間
  • 9:30~12:30
  • 14:30~17:00